新着情報

aichatbot

眉アートの技法について

2025.10.24

こんにちは☺️アーティストの東です🌸

 

今回はよくご質問をいただく、眉アートの技法についてご紹介いたします✨

 

眉アートにはパウダー眉・3D眉・4D眉など様々な技法がありますが、
実際、どう違うの?私には何が似合うの?など違いがわからず決められない、ということが多々あると思います。
今回は、そんなお悩みを解消すべく詳しく解説していこうと思います☺️

 

まずは、定番の

 

【パウダー眉】について

パウダー眉は、お化粧をしたように仕上げるふわっとした眉になります。
持続性が高く、カラーも明るい色味が選択しやすいです。
直後から自然で、痛みも少ない施術になります。
少しでも毛が残っている方はパウダー眉をお勧めしています♪

 

次は毛並みの技法についてです。
毛並み技法は、呼ばれ方が多く存在します。
実際は、手彫りで毛並みを描く技法(マイクロブレーディング)や、
マシンで毛並みを描く(フェザーやヘアストローク)などがあります。

 

【3D眉】について

こちらは、足りない毛を補う毛並み技法の一つです。
毛並みのみを追加することで、毛が生えたように見え立体感が生まれます。
お化粧をしているようには見えず、「毛だけが欲しい」という方にお勧めです。

 

【4D眉】について

4D眉は、3D眉とパウダーを掛け合わせた技法となります。
MIX眉とも呼ばれます。毛並みのみではなく、パウダーも足すことでお化粧したような仕上がりに見せることも可能です。
立体感もあり、お化粧もしているように言えるので、全く毛のない方は毛並みをプラスすることが多いです。

 

 

上記の技法を見ていると、毛並みがいいのでは?💭と思い方も多いと思いますが、
アートメイクは、アーティストの技術だけでなく、お客様の肌質や、生活習慣によって
色の残り具合が変化します。

オイリー肌の方は比較的滲みやすい傾向にあるため、毛並みはお勧めしないこともあります。
理由としては、毛の線が滲んでしまうと綺麗な眉を維持するのが難しくなるためです。

 

色々と技法や、カラーがありお客様もすごくお悩みになったり、ご自身での選択が難しい場合があると思います。
当院ではアーティストが、お客様の眉を確認し、アーティストと一緒に決めていくことができるので、
この記事は参考程度に見ていただき、カウンセリングで決定していただくことも可能ですので、お気軽にご質問などお問い合わせください🌱

 

さまざな要因を考慮し、お客様にあったアートメイクをご提供できればと思います(❤︎)
当院では、マシンパウダー技法・手彫りパウダー技法・手彫り毛並み・マシン毛並み・手彫りMIX眉・マシンMIX眉
全ての技法ができるようにメニューがございますので是非カウンセリングだけでもご来院くださいね♪

 

お読みいただきありがとうございました(^^)

 

保険診療
予約

LINE予約

TEL

share