医療アートメイクとは  料金

アートメイクは持続性のある落ちにくいメイクのことをいいます。よく刺青と同じと思われている方も多いのですが、刺青が真皮層に対して色を入れるのに対し、アートメイクは表皮に対して色を入れていきますので、数年で色が薄くなっていきます。そのため、流行やご自身の事情に合わせて、色味やデザインを変えていくことができます。当院のアートメイクスタッフはBiotouch Japanにて技術を習得しており、安心して施術をお受けいただけます。

アートメイクの種類

症例写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施術の流れ

①カウンセリング(15分)

②洗顔

③施術(2~3時間施術部位によって変動します)

 

施術後の経過

術後
術後すぐは肌に大きな変化はありません。
3日目

このあたりからかさぶたができ始め、その影響で眉が濃く見えます。人によっては少し痒みが伴うこともありますが、掻いてかさぶたをはがしてしまうと、色素が一緒に落ちて色が定着しませんので、掻かないようにしましょう。

4日目
少しずつかさぶたが取れ始め、色味も落ち着いてきます。
7日目

かさぶたが取れ、色がしっかりと肌に馴染んでいます。

 

料金(税込み)

1回目 2回目以降 2回セット
眉(2D) 55,000円 44,000円 88,000円
眉(3D)or パウダー眉 or 4D眉 77,000円 66,000円 132,000円
アイライン(各上下) 44,000円 33,000円 66,000円
リップ 99,000円 88,000円 176,000円

※男性の眉アートメイクの場合、各回+¥10,000となります。

モニター価格 

※モニター条件:施術前後の写真、アンケートのWEB掲載の許可、ジュニアアーティストによる施術

(現在は2D眉のみの施術となります)

1回目 2回目 2回セット
眉(2D) 27,500円 22,000円 44,000円
眉(3D)or パウダー眉 or 4D眉 38,500円 33,000円 66,000円
アイライン(各上下) 22,000円 16,500円 33,000円
リップ 49,500円 44,000円 88,000円

アートメイクを受けられない方

  • 禁忌または適応注意

※妊娠中・妊娠の可能性のある方・授乳中の方

※持病や上記リスクに該当するアレルギーがある場合やアレルギー体質の方

※脳梗塞や肺塞栓等によりワーファリンやバファリン81等抗凝固薬、抗血栓薬を服用している方

※局所麻酔(リドカイン、キシロカイン等)でアレルギー、アナフィラキシー反応を起こした方

※ケロイド体質の方

※何かしらの感染症をお持ちの方(確認のため血液検査をさせていただく場合があります)

 例)C型肝炎の抗体がプラスでも血液検査で抗原(C型肝炎ウイルス)がマイナスなら施術可能

※飲酒をされている方

※その他、医師により施術が不可能と判断された方

【主治医に許可を得た場合のみ可】※主治医による確認書または意見書をご持参ください。

※長期ステロイドを内服している方

※糖尿病を患っている方。特にインシュリンを投与されている方

※全身疾患で特別な治療を受けている方

 

よくあるご質問

Q、コンタクトレンズをつけたままでも大丈夫ですか?

A, アイラインの施術をされる方は、コンタクトレンズを施術前に外していただいております。レンズケース・保存液・眼鏡など必要なものをご持参ください。施術後のコンタクトレンズの使用は3日程度お控えください

 

Q、妊娠中・授乳中でも自己責任でできませんか?

A、大変申し訳ありませんが、妊娠・授乳中の期間はホルモンの関係で色の定着が難しく、施術をお断りしております。

 

Q、施術時間はどれくらいかかりますか

A、カウンセリングの時間も含め、施術メニューによって2~3時間半程度のお時間を所要いたします。

 

Q、1回だけの施術でも大丈夫でしょうか?

A、個人差がございますが、アートメイク施術が初めての方は、色をはじいてしまう身体の作用により初回の定着は30%ほどになります。稀に1回目の色が全て抜けてしまう方もいらっしゃいます。イメージするような綺麗な仕上がりまでは2~3回施術をお受けいただくことをおすすめしております。

 

Q、2回目の施術はどれくらいの期間空ければ良いですか?

A、最低1ヶ月以上空けていただき、3ヶ月以内を目安にお越しください。

 

Q、アートメイクを施術するとMRI検査が受けられなくなるのですか?

A、MRI検査(磁気共鳴画像診断装置)を受ける際は、刺青(タトゥー)、アートメイクの有無を聞かれますので、必ず医療機関へ報告、指示に従ってください。 染色色素内の酸化鉄の含有量はほんの微量であり、それにより検査に支障をきたすものではありませんが、気になるようであれば施術前に検査を受ける事をお勧めいたします。

 

Q、肌が弱いのですが、どんなデメリットがありますか?

A、肌が弱い方は、施術後に稀に赤みや腫れが出る方がいらっしゃいます。当院では医師が常駐しておりますので、もしトラブルがございましたら、すぐにご相談ください。

Contact
お問い合わせ